平成30年度日弁連夏期研修@広島
今日は中国地方弁護士会連合会の研修で広島に来ています。 研修内容は以下のとおり。 特に大阪弁護士会の中井康之先生の債権法改正の講義が秀逸でしたね。 ちなみに中井先生は僕の大学院時代の倒産法ゼミの恩師でもあります。 迫り来る債権法改正の施行に向けて日々研鑽を積んでいきたいと思...
民法(債権法改正)研修
本年6月に民法の改正債権法が成立・公布され、いよいよ新しい市民生活の基本法の始動まで秒読みとなりました(なお、施行は3年以内の政令で定める日とされており、平成32年1月か4月あたりの可能性が高いでしょう)。 複雑な時効制度の整理・統一化、経済情勢の変化と連動した法定利率の変...
リーガルソーシャルワークとは何か?「リーガルソーシャルワークシンポジウム~福祉と司法の連携による権利擁護を考える」に参加してきました。
皆さんは「リーガルソーシャルワーク(司法ソーシャルワーク)」という考え方をご存じでしょうか? まだ新しい言葉なので、明確な定義がある訳ではありませんが、(私の理解では)問題のある生活環境や精神的・身体的な障がいなどを抱える方々が直面する様々な問題(福祉、医療、公的扶助、子育...
判例研究会@鳥取
法律家にとっての「三種の神器」ともいえるのが、①法律の条文②原理・原則・定義等の基礎概念、そして③判例・裁判例です。 かつては六法といわれる基礎法(憲法・民法・刑法・商法・民訴法・刑訴法)は滅多に改正されなかったのですが、激動の時代に対応するため最近は六法についても毎年のよ...
弁護士会夏合宿@うなばら荘
昨日・今日と鳥取県弁護会の夏合宿@うなばら荘に参加しています。 研修委員会主催の3つの研修と懇親会からなる毎年恒例の行事です。 本年度の研修テーマは、以下のとおり。 ・債権回収・強制執行の実務 ・倫理研修 ・日弁連LAC制度の概要と対応のポイント...
日弁連 夏期研修
昨日今日と二日間に亘り、毎年恒例の日弁連主催の夏期研修@広島弁護士会館を受講してきました。 会場は昨年できたばかりの広島弁護士会館。地上6階建の大変綺麗な建物で、エントランスには巨大な弁護士バッジが(^^) さて、肝心の本年度の研修テーマは 1 弁護士業務に関わる税務...