収用委員会 四国ブロック連絡協議会6年ほど前から縁あって鳥取県の土地収用委員を務めさせていただいております。法律・会計・行政等の各分野の専門家委員から構成された委員会での議論はとても勉強になります。 鳥取県収用委員会は毎年中四国のブロック協議会に参加しており、今日は高知で開かれた四国4県の収用委員会のブロッ...
夏休み企画「裁判をやってみよう!」のご案内鳥取県弁護士会には「法教育委員会」という委員会があり、生徒さん・学生さん・一般の方向けに法的思考方法や法的知識、法律家の仕事の魅力等の普及・周知を目指す講義や裁判体験を実施しています。私も法教育委員会に所属しておりますので、年に何回か生徒さん・学生さん向けに講義や模擬裁判を...
平成29年度 法律相談センター全国協議会@日弁連会館私はここ数年、鳥取弁護士会の法律相談センター委員長を務めさせていただいております。その関係で、本日は鳥取県弁護士会の代表として全国の法律相談センターの責任者による全国協議会に参加してきました。 全国の弁護士会では市民の皆様の法律相談の窓口として「法律相談センター」を設置し、...
鳥取県収用委員会 中国五県連絡協議会鳥取県収用委員会の収用委員を務めている関係で、山口県で実施された中国五県連絡協議会に出席してきました。 ちなみに、収用委員会とは道路などの公共事業の推進のために起業者が土地所有者から土地を強制的に取得する必要性がある場合に、その必要性・相当性・収用金額等につき決定する独立行...
女性に対する暴力をなくす運動@イオン鳥取北毎年11月12日から11月25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。 鳥取県でも県民の皆さんに広く配偶者や恋人間の暴力(DV)の問題に関する理解を深めていただくため、配偶者暴力相談支援センターが暴力防止及び被害者支援に取組ん...
「緊急震災相談会」@エキパル倉吉10月21に発生した鳥取県中部地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。 すでに色々な民間ボランティアの方々が現地で活動されているようですが、鳥取県弁護士会としても被災者の皆様に少しでもお力になろうと明日「緊急震災相談会」を開催します...
公開シンポジウム「司法面接と多機関連携 ~子どもの話を聴くために~」のご案内今週10月14日(金)に鳥取県弁護士会主催でとりぎん文化会館にて、公開シンポジウム「司法面接と多機関連携 ~子どもの話を聴くために~」を実施します。 「司法面接」とは、子どもに対する虐待や事故などが発生した場合、またはその疑いがある場合に、被害者や目撃者として子どもから話を...
「最後のセーフティーネット」としての刑務所本日の日本海新聞の記事で、鳥取県内の犯罪認知件数が減少しており戦後最少ペースであるとの報道がなされていましたね。 日々のマスメディアの報道などを見ていると日本の治安は、昔よりも非常に悪化しているとの印象を持たれている方が多いと思いますので、この記事を読んで不思議に思われた方...
小学生裁判傍聴会@鳥取市私も所属する鳥取県弁護士会の法教育委員会が主催する「小学生裁判傍聴会」が平成28年8月16日(火)に鳥取県立図書館及び鳥取地方裁判所で開催されます。 小学生の皆さんに実際の刑事裁判を傍聴してもらい、夏休みの自由研究のテーマをご提供しようということで、鳥取県立図書館の協力を得...
ルール作りの出前授業@智頭農林高校今日は、鳥取県弁護士会の法教育委員会のお仕事で、智頭農林高校にルール作りの出前授業に行ってきました。 テーマは、身近な問題についてのルール作り。 架空のカラオケ店の問題(具体的にはお店からの騒音・酔っ払いによる被害・中高生の利用)について、生徒さんにカラオケ店経営者・カラオ...