「最後のセーフティーネット」としての刑務所
本日の日本海新聞の記事で、鳥取県内の犯罪認知件数が減少しており戦後最少ペースであるとの報道がなされていましたね。 日々のマスメディアの報道などを見ていると日本の治安は、昔よりも非常に悪化しているとの印象を持たれている方が多いと思いますので、この記事を読んで不思議に思われた方...
裁判所の後見ポータルサイト
日本の総人口に占める65歳以上人口の割合(高齢化率)は26.7%(3,392万人)に達しており、 平成72(2060)年には、2.5人に1人が65歳以上、4人に1人が75歳以上になる計算です(平成28年度高齢社会白書)。...
しゃんしゃん祭り 一斉傘踊り
今日はしゃんしゃん祭りのクライマックス、一斉傘踊りですね 事務所周辺も人が一杯で、普段は車ばかりの若桜街道・智頭街道も歩行者天国。 お祭り特有のワクワクした雰囲気が流れていますね~ 僕は見る方専門ですが、キレキレの傘踊りを見ていると体がうずうずしてきますね~(^_^)
鳥取砂丘からの漁り火
皆さん、夏休みを満喫されていますか? 弊所も今日から一応夏期休業で事務局はお休みなのですが、私の方は日中事務所で雑務を(>_<) 少しは夏休みらしいこともしようと夕方から鳥取砂丘を散策へ。 写真は、鳥取砂丘から臨む漁り火。...
おすすめ法廷ドラマ
弁護士として日々法廷で格闘・苦悩しておりますが、テレビや映画の法廷ドラマ・弁護士ドラマも結構好きで見てしまいます(^^) 先日まで放送されていた嵐の松本潤さん主演の「99.9ー刑事専門弁護士」も思わず全話見てしまいました。日々99.9%の有罪率の壁と戦っている弁護士としては...
弊所事務局のご紹介
法律事務所へのお電話や受付で最初にお客様と接する事務局員は事務所の顔として、時に事務所の印象を左右する重要な役割を担っています。ただでさえ敷居の高い法律事務所のドアを緊張して開けて、不機嫌そうな事務員さんに応対されると、いきなり帰りたくなってしまいますものね。...
小学生裁判傍聴会@鳥取市
私も所属する鳥取県弁護士会の法教育委員会が主催する「小学生裁判傍聴会」が平成28年8月16日(火)に鳥取県立図書館及び鳥取地方裁判所で開催されます。 小学生の皆さんに実際の刑事裁判を傍聴してもらい、夏休みの自由研究のテーマをご提供しようということで、鳥取県立図書館の協力を得...
スマホアプリ 弁護士虎の巻(べんとら)
弁護士業務にもスマホやタブレットは欠かせない時代になってきました。 そんな中、東京弁護士会が弁護士業務をサポートをするスマホアプリ「弁護士虎の巻(べんとら)」を開発し、無料配信を開始しています。 基本的に東京弁護士会の会員向けのアプリですが、法令検索、養育費・婚姻費用算定、...
夏期休業のお知らせ
平成28年8月11日(木・祝)~8月14日(日)まで、夏期休業とさせていただきます。
弁護士会夏合宿@うなばら荘
昨日・今日と鳥取県弁護会の夏合宿@うなばら荘に参加しています。 研修委員会主催の3つの研修と懇親会からなる毎年恒例の行事です。 本年度の研修テーマは、以下のとおり。 ・債権回収・強制執行の実務 ・倫理研修 ・日弁連LAC制度の概要と対応のポイント...