鳥取砂丘からの漁り火皆さん、夏休みを満喫されていますか? 弊所も今日から一応夏期休業で事務局はお休みなのですが、私の方は日中事務所で雑務を(>_<) 少しは夏休みらしいこともしようと夕方から鳥取砂丘を散策へ。 写真は、鳥取砂丘から臨む漁り火。...
おすすめ法廷ドラマ弁護士として日々法廷で格闘・苦悩しておりますが、テレビや映画の法廷ドラマ・弁護士ドラマも結構好きで見てしまいます(^^) 先日まで放送されていた嵐の松本潤さん主演の「99.9ー刑事専門弁護士」も思わず全話見てしまいました。日々99.9%の有罪率の壁と戦っている弁護士としては...
弊所事務局のご紹介法律事務所へのお電話や受付で最初にお客様と接する事務局員は事務所の顔として、時に事務所の印象を左右する重要な役割を担っています。ただでさえ敷居の高い法律事務所のドアを緊張して開けて、不機嫌そうな事務員さんに応対されると、いきなり帰りたくなってしまいますものね。...
小学生裁判傍聴会@鳥取市私も所属する鳥取県弁護士会の法教育委員会が主催する「小学生裁判傍聴会」が平成28年8月16日(火)に鳥取県立図書館及び鳥取地方裁判所で開催されます。 小学生の皆さんに実際の刑事裁判を傍聴してもらい、夏休みの自由研究のテーマをご提供しようということで、鳥取県立図書館の協力を得...
スマホアプリ 弁護士虎の巻(べんとら)弁護士業務にもスマホやタブレットは欠かせない時代になってきました。 そんな中、東京弁護士会が弁護士業務をサポートをするスマホアプリ「弁護士虎の巻(べんとら)」を開発し、無料配信を開始しています。 基本的に東京弁護士会の会員向けのアプリですが、法令検索、養育費・婚姻費用算定、...
弁護士会夏合宿@うなばら荘昨日・今日と鳥取県弁護会の夏合宿@うなばら荘に参加しています。 研修委員会主催の3つの研修と懇親会からなる毎年恒例の行事です。 本年度の研修テーマは、以下のとおり。 ・債権回収・強制執行の実務 ・倫理研修 ・日弁連LAC制度の概要と対応のポイント...
日弁連 夏期研修昨日今日と二日間に亘り、毎年恒例の日弁連主催の夏期研修@広島弁護士会館を受講してきました。 会場は昨年できたばかりの広島弁護士会館。地上6階建の大変綺麗な建物で、エントランスには巨大な弁護士バッジが(^^) さて、肝心の本年度の研修テーマは 1 弁護士業務に関わる税務...
ルール作りの出前授業@智頭農林高校今日は、鳥取県弁護士会の法教育委員会のお仕事で、智頭農林高校にルール作りの出前授業に行ってきました。 テーマは、身近な問題についてのルール作り。 架空のカラオケ店の問題(具体的にはお店からの騒音・酔っ払いによる被害・中高生の利用)について、生徒さんにカラオケ店経営者・カラオ...
相続情報の証明のための新制度相続の権利を持つ人(相続人)全員の氏名や本籍などの情報をまとめた証明書を発行する新制度を法務省が始めるようです。 これまでは不動産や預金を相続する際、各地の 法務局や金融機関にそれぞれ全員分の戸籍などを提出する必要がありました。...