

鳥取県弁護士会 副会長に就任しました!
平成31年4月1日付で鳥取県弁護士会の平成31年度副会長に就任しました! 本年度会長の森祥平先生は、非常にリーダーシップと行動力のある方なので、新執行部は就任当日の4月1日からフルスロットル。関係省庁・マスメディア等への挨拶回り、弁護士会事務局との面談による問題点の洗い出し...


出前授業@鳥取大学附属特別支援学校
今日は、鳥取大学附属特別支援学校に出前授業に行ってきました。 弁護士会の法教育委員会に所属している関係で、年に何回か学校や公的機関に公益活動として出前授業に行っています。 今回は、これから社会に出ていかれる高等部の生徒さんたちを対象に、ネットでの架空請求や交通事故・労働問題...


小学生裁判傍聴会
鳥取県弁護士会には子どもの権利委員会、消費者員会等の様々な委員会があり、委員会が主体となって一般市民の皆様向けの公益活動をしています。 私は、弁護士登録以来、鳥取県弁護士会の「法教育委員会」に所属しており、県内の小中高等学校や裁判所等で法律の基礎知識、法的なものの考え方や模...


箏・てまり会結成25周年記念コンサート♪
あさい総合法律事務所では文化振興活動として、鳥取市において箏(こと)・三味線・十七絃の演奏・普及活動を精力的に行っている「箏・てまり会」を応援しています。 「箏・てまり会」では、平成30年7月22日とりぎん文化会館梨花ホールで「箏・てまり会結成25周年記念コンサート」を開催...


鳥取での司法修習@あさい総合法律事務所
法曹(裁判官・検察官・弁護士)になるためには司法試験に合格した後、約一年間の司法修習を経験しなければなりません。 司法修習は座学もありますが、中心はなんといっても、全国各地の法律事務所・裁判所・検察庁に派遣されて実務を体験する実務修習。...

弁護士に法律相談できること~日弁連TVのご紹介
今まで弁護士に相談をしたことがない方々にとって、法律事務所への問い合わせや法律相談は我々が思う以上に非常にハードルが高いことを、相談者さんの言葉の端々から日々実感させられています。 弁護士への法律相談を躊躇する大きな要因の一つが、...


「体験してみよう!裁判員裁判」@鳥取地方裁判所
本日は鳥取地方裁判所主催の「体験してみよう!裁判員裁判」に鳥取県弁護士会の代表として参加してきました。 最初に鳥取地方裁判所の若手裁判官から裁判員制度についての一般的な説明・ビデオ放映などがあり、その後、現役の裁判官・検察官・弁護士で架空の殺人未遂事件を題材に模擬裁判を行う...


憲法週間行事「体験してみよう!裁判員裁判」のご案内
鳥取地方・家庭裁判所主催で,5月1日から同月7日までの憲法週間にちなみ,5月22日に裁判所見学会「体験してみよう!裁判員裁判」が開催されます。 近年恒例の一般の方向けのイベントで、実際の法廷で現役の裁判官・検察官・弁護士が模擬裁判を実施し、ご希望の方に裁判員役を体験していた...
平成30年3月9日 ひまわり無料法律相談会@鳥取・米子
現在、鳥取県弁護士会の法律相談センター委員長を務めさせていただいており、今回は以下の無料相談会を企画しました。私も現場責任者兼法律相談担当者として参加しますので、是非ご活用ください! 全国各地の弁護士会が開設する法律相談センターやそのインターネット予約システム「ひまわり相談...

法律相談センター中国ブロック協議会@岡山
弁護士の淺井です。鳥取県弁護士会の法律相談センター委員長をしている関係で、本日は鳥取県弁護士会の代表として法律相談センターの中国ブロック協議会に参加しています。 一般市民の方々には法的紛争が発生して法律相談をしたいと思っても、弁護士の知り合いがおらず、誰に相談したらいいか分...