弁護士に法律相談できること~日弁連TVのご紹介
今まで弁護士に相談をしたことがない方々にとって、法律事務所への問い合わせや法律相談は我々が思う以上に非常にハードルが高いことを、相談者さんの言葉の端々から日々実感させられています。 弁護士への法律相談を躊躇する大きな要因の一つが、...
日本海新聞に代表弁護士淺井のコメントが掲載されました。
本日付の日本海新聞に代表弁護士淺井のコメントが掲載されました。 弊所では成年後見人・保佐人等を多数担当しておりますが、身寄りがなく資力も乏しい被後見人の方がお亡くなりになった場合、葬儀や遺品の処理といった死後の事務処理はなかなか悩ましい問題です。...
「最後のセーフティーネット」としての刑務所
本日の日本海新聞の記事で、鳥取県内の犯罪認知件数が減少しており戦後最少ペースであるとの報道がなされていましたね。 日々のマスメディアの報道などを見ていると日本の治安は、昔よりも非常に悪化しているとの印象を持たれている方が多いと思いますので、この記事を読んで不思議に思われた方...
NHKニュースでコメントを流していただきました
皆さんあまりご存じないかもしれませんが、毎年6月23日から29日までの1週間は「男女共同参画週間」です。 全国の弁護士会では、これに合わせて「女性の権利110番」という無料電話相談を実施しています。鳥取県弁護士会でも、本日電話相談を実施し、私も相談担当をしました。...
夏休み企画・小学生模擬裁判がニュースになりました。
鳥取地方裁判所の夏休み企画・小学生模擬裁判にアドバイザーとして参加してきました。 刑事裁判をシナリオに沿って子どもたちにロールプレイしてもらい、その後保護者も交えて被告人の有罪無罪について評議。最終的に有罪か無罪かを決めて発表してもらうという流れです。 ...